こんにちは。オロゴンです。
自身初の出版も控えており、ブログもぼちぼち更新していこうかと。
文章書くのってなかなか面白い!ということに原稿を書きだして、気づいたこともあり…。
ジャンル問わず、ゆるく長く続けていければと思っております。
ストレングス・ファインダーをやってみた!
前から存在自体はしっていたストレングス・ファインダーをようやくやってみた。
ご存知ない方のために超ザックリ説明すると、要は自分の強みを見つける心理テストである。
180問近い質問に答えると、34種類あるうちから5つの自分の強みを知ることができる。
残り29種類がどういう順位であるか、など詳細も5000円くらい追加でできるらしい。(僕はそこまでの必要性感じずやってない)
ぶっちゃけこの質問の日本語訳が結構微妙で、引っかかる所は多数あるけど。
あとは1問20秒という時間しばりがあるので、ある程度集中して取り組んだ方がいい。
僕はこどもの勉強を見つつ適当にやってたら、こどもから話しかけられるたび質問が何個かスキップされてしまった。
20~30分間くらい、それなりに集中できる環境でやるのがベター。
ストレングス・ファインダー 診断方法はまず「本」を買う
やりかたは色々あるようだけど、書籍を買うのが一番楽で安いんじゃないかなと。
以下の書籍を購入すると、シリアルナンバーがついてくるんでそれを入力して診断開始。
シリアルは1回だけ使えるものだから、中古本買っても意味ない。
これだけはくれぐれもご注意を!
テスト開始までに謎の会員登録も必要でサイトのUIも正直イマイチだけど、迷うことはそこまでない。
書籍の中では34のストレングスが丁寧に説明されてるんだけど、ぶっちゃけそこまで読まなくてもいい気がする笑
他の人から「私は○○志向なんですよー」みたいに言われた時に、その人がどんな人か理解をするのに逆引き辞書的に使う感じでいいんじゃないかな…。
オロゴンのストレングス・ファインダー 診断結果は?
僕の診断結果すなわち「ストレングス」は以下の5つ
最上志向
最上志向という資質を持つ人は、強みを利用して、平均的ではなく最高の水準を、個人ないしは集団において追求します。単なる強みを最高レベルのものに変えようとします。
着想
着想という資質を持つ人は、新しいアイデアを考えるのが大好きです。全く異なる現象に見えるものの間に、関連性を見出すことができます。
未来志向
未来志向という資質を持つ人は、未来がどのようなものかについて考え、そこからアイデアを得ます。未来についてのビジョンを語ることで、人々を高揚させます。
個別化
個別化という資質を持つ人は、一人一人が持つユニークな個性に興味をひかれます。異なるタイプの人たちの集団をまとめ、生産性の高いチームを作ることに長けています。
戦略性
戦略性という資質を持つ人は、目的に向かうための選択肢を想定することができます。いかなる想定に直面しようとも、適切なパターンと問題点を直ちに予測することができます。
まとめると、
なんでもクオリティにめっちゃこだわって、そのためのアイデアを考えるのがめっちゃ好きで、過去ではなく未来のことばかり考えていて、ユニークな人が大好きで、戦略を立てるのも好き
みたいな感じですかね。
ストレングス・ファインダー やってみた感想 まとめ
結果的には、かなり当たっている気がする。
ただ個人的にはサプライズはあまりなく、「やっぱりねー」という確認作業的な印象。
それでも、普段なかなか言語化できない部分であるので、これを改めてシンプルな5つのワードに集約してくれるのは、思考の整理・シンプル化につながり便利。
そしてなによりも、これは他の診断済の人との共通言語になる、と感じた。
ゲームでいうところの「俺、戦士タイプです」「魔法使いタイプです」的なね。
人柄とか性格をコンパクトな共通言語でまとめられてとても便利だと思う。
ハンターハンターでいうところの「水見式」ってところか。
![](https://banker-escape.com/wp-content/uploads/2020/03/2018-10-19_18h29_26.jpg)
同じタイプの念能力者同士であれば、分かり合える部分も多いし、いろいろ話が速い。
初対面同志でも
「俺、SF(strength finder)で最上志向なんですよね」
「お!俺もだよ!いいね、今度飲み行こうか」
という展開は容易に想像がつく。SNS上でのつながりにおいても同じだろう。
診断を受けてくれた人が多ければ多いほど、そういう世界が広がって盛り上がるようになるだろう。
会社でのチームマネジメントの一環や入社直後の研修でやっても面白いだろうし、意識高い男女が集まる婚活パーティーなんかでやってみても面白いんじゃないかと思った。
動物占いよりはずっと意義がある気がする。
…というわけで、興味ある方は、診断してみてはどうでせうか。
以上ッ!
原稿がようやく一息つき、以前から気になっていたストレングスファインダーをやってみました。こどもの勉強見ながら、適当に答えたけど良かったのかな…。最上志向、着想、未来志向、個別化、戦略性。…何となく当たってる気もしますが、これから解説読んでみます。 pic.twitter.com/n0ExOHKA7D
— オロゴン (@orogongon) March 4, 2020
コメント